BK-50/500Series
 
                            小型で低価格な特殊波長領域撮影用の16ビット・2段ペルチェによる冷却カメラシステムです。
量子効率の優れたCCD素子を、紫外領域、近赤外領域、X線領域に最適コーティング。
ノートパソコンでも手軽に使えるパソコンダイレクトなUSB3.2 Gen1/2.0。
Matrox社製フレームグラバボードMatrox Solios/Radientにも対応します。放射線防護室での撮影などに有用なLANインターフェース・オプションもあります。
 
                    〈 CCD/InGaAs/X-Ray カメラシステム BK-50/500シリーズ 一覧 〉型式をクリックすると仕様が開きます
- 
                          BK-50UV紫外領域対応 100万画素 冷却CMOSカメラ 300nm前後の感度落ち込みが少ない、裏面受光型CCDをUVコーディング。 量子効率75%以上で16ビット階調リニアリティ出力が微細な現象を捉えます。 紫外光による微細な傷の検出や鉱物の解析、生物学等の研究に最適。 
- 
                          BK-50NIR近赤外領域対応 100万画素 冷却CMOSカメラ Deep Depletionタイプの裏面受光型CCDにより、近赤外領域の最大量子効率が90%以上。 16ビット階調でリニアリティがあり、飽和電荷量も多いので光量計測にも有利です。 微弱な近赤外発光が検出できるので、ルミネセンス(発光)現象や生化学の研究に最適。 
- 
                          BK-51IGA短波長赤外 
 950~1700nm対応
 冷却InGaAsカメラピクセルサイズ20µm×20µm、量子効率80%の裏面受光型InGaAsを搭載。 2段ペルチェ冷却で16ビット階調ながら、画素数128×128と抑えることで低価格を実現。 ナノチューブ蛍光発光、半導体・シリコン発光分野、生体化学分野などに最適。 
- 
                          BK-501X軟X線領域対応 100万画素 冷却CMOSカメラ 4/3インチサイズ100eV~1KeVの軟X線で使用可能な冷却CCDカメラ。 軟X線を直接受光し出力にリニアリティもあるので、強度計測や軸調整にも利用可能。 軟X線吸収分光・光電子分光・軟X線発光分光・軟X線回折等の分光実験設備に最適。 
- 
                          BK-502XX線領域対応 100万画素 冷却CMOSカメラ 4/3インチサイズ1KeV~10KeVの軟X線で使用可能な冷却CCDカメラ。 異物の検査などX線による非破壊検査やBGA/CSPなどのX線透過観察装置向き。 X線マイクロスコピー・X線スペクトロスコピー・X線リソグラィ等の研究用途。 
- 
                        
- 分光感度
- インターフェース
- 仕様・ダウンロード
- 寸法図・他
 
                            ノートパソコンやタブレットなどに接続して手軽に接続して撮影できますが、ノイズ源が近くにあるとカメラやケーブルを通じて誤動作する恐れがありますのでご注意ください。
 
                            BPU-40 パソコンとカメラをイーサネットやWi-Fiにより、離れた場所でカメラを操作できます。HDMIへの出力もできますので、テレビやHDMI入力レコーダーに録画することも可能です。
 
                            (Matrox社製フレームグラバボード)・オプション
Matrox Solios/Radient) 撮影毎に画像解析やデータ分析などの処理が行えます。
Matrox社のMILで画像処理を行うこともできます。光変換により、カメラとパソコン間を長くすることも可能です。








 寸法図
寸法図





 
         
         
        