POL,MULTI,WDR /Long exposure /16bit A/D 特殊機能・長時間露光・16bit階調
通常のカメラでの撮影では見ることができない超微弱光や偏光、
高速な過渡現象などの撮影に、特殊なセンサーや長時間露光、
及び16bit階調を有するセンサーを搭載した冷却カメラです。
4方向偏光子が付いたセンサーや、内部で積算撮影を行う多重露光センサー、電子増倍機能を有したEM-CCDなどにより
通常のカメラでは撮影が不可能な画像が得られます。
また冷却することでノイズを低減させるので、ゲインをアップした場合でもノイズの影響を最小限に抑えることができます。
さらに蓄積型センサーは露光時間に比例してノイズが増幅しますが、冷却により抑止することが可能であるため、
長い露光時間を掛けてS/N比の高い撮影を実現します。

・センサー内部で多重露光するCMOS搭載。1回の読み出しで高速な軌跡撮影が可能。
・露光時間やゲインを変更しながら撮影する複数回露光も内部で行うので低ノイズ。
・30分の長時間露光も冷却CCDカメラに匹敵する低ノイズを実現。

・多重露光撮影をセンサー内部で蓄積させるので読み出しノイズ1回になり低ノイズ。
・ゲインとは別に感度を上げる加算(ビニング)や間引き(縮小)撮影も可能。
・分単位の長時間露光でもノイズ低減機能により冷却CCDカメラに匹敵する暗電流。

・センサーに形成された0°, 45°, 90°, 135°の偏光子によりワンショットで偏光撮影。
・偏光方位,偏光度,反射除去、反射成分、ストークスパラメータ等の取得が研究用途に最適。
・可視化や認識困難な表面の傷、異物、歪み等の検査や形状判別が可能になります。

・1.1型4504×4504画素のDualADC・CMOSを搭載。受光面が正方形なので顕微鏡にも最適です。
・DualADCによるHDR撮影を行うことで、高速撮影でも広いダイナミックレンジの撮影ができます。
・裏面受光型により2.74µmピクセルの小型ながらに高い感度を有し繊細な長時間露光もできます。

・1/1.7型812×620画素、9µmの大型ピクセルにより抜群の感度を有するCMOS搭載。
・1µmのシャッタ—速度まで対応により、スローモーションのような撮影も行えます。
・12ビット撮影モードで早速940fps、約6秒間の画像をカメラ内部に録画可能。

・センサー内部で多重露光するCMOS搭載。1回の読み出しで高速な軌跡撮影が可能。
・露光時間やゲインを変更しながら撮影する複数回露光も内部で行うので低ノイズ。
・30分の長時間露光も冷却CCDカメラに匹敵する低ノイズを実現。

・多重露光撮影をセンサー内部で蓄積させるので読み出しノイズ1回になり低ノイズ。
・ゲインとは別に感度を上げる加算(ビニング)や間引き(縮小)撮影も可能。
・分単位の長時間露光でもノイズ低減機能により冷却CCDカメラに匹敵する暗電流。

・1.4型サイズ8192×5556画素CMOS搭載。2.315µmピクセルの分解能により高精細な撮影が可能。
・2×2のデジタルビニングの他、4×4デジタルビニングでは16bit階調の画像も取得できます。
・2段ペルチェによる冷却が、低ノイズで高解像度な45メガピクセルの撮影を実現しました。

・35mmフルサイズの高感度裏面受光型CMOS搭載。16bit階調と長時間露光を両立。
・高速な12bitモードでは2×2ビニングも可能。
・フルサイズCCDによる微弱光撮影用の代替としてご利用いただけます。

・1.8型APSサイズの高感度裏面受光を搭載し、独自の冷却方式により長時間露光でも低ノイズを実現。
・画質優先16bit階調と速度優先12bitモード。どちらも2×2ビニング可能。
・冷却CCDカメラの代替としてご活用いただけます。

・35mmフィルムサイズ、19µmの⼤型ピクセルで低ノイズなCanon製CMOS搭載。
・19µm、ゲイン16倍で高速撮影から10分露光まで幅広い用途に活用できます。
・微弱光や夜空など低照度な被写体を広範囲に撮像でき、ループ録画も可能。

・受光サイズ43.83×32.87mm、11656×8742画素、ピクセルサイズ3.76µm。
・強力な冷却と広視野で高い分解能を16bitと12bitで切り替えて使用できます。
・陸上監視、海岸監視、船舶監視などのカメラとしても有用です。

・裏面受光型CCDをUVコーディングにより200~300nmに感度が高く量子効率75%。
・強力な2段ペルチェ冷却による16bit階調が、微細な現象を捉えます。
・紫外光による微細な傷の検出や鉱物の解析、生物学等の研究に最適。

・800nm以上でも感度が高く、1100nmまで撮影可能な冷却CCDカメラシステムです。
・裏面受光型CCDの最適化により量子効率90%以上の超高感度な16bit階調。
・微弱な近赤外発光が検出できるので、ルミネセンス(発光)現象や生化学の研究に最適。

・100eV~1KeVで使用可能な冷却CCDカメラです。
・裏面受光型CCD素子により可視光領域の量子効率90%以上。
・軟X線吸収分光・光電子分光・軟X線発光分光・軟X線回折等の分光実験設備に最適。

・1KeV~10KeVで使用可能な冷却CCDカメラです。
・異物の検査などX線による非破壊検査やBGA/CSPなどのX線透過観察装置向き。
・X線マイクロスコピー・X線スペクトロスコピー・X線リソグラフィ等の研究用途。
■ 長時間露光・16bit階調センサーメーカーが製造終了しているので在庫限りとなります

・16ビット階調で30fps、低価格な冷却CCDカメラシステムです。
・明暗差が広い場合でもHDR撮影モードでダイナミックレンジの広い撮影が行えます。
・DNAや細胞などのリアルタイム蛍光観察にも適しています。

・サイエンティフィックなどに適した画質優先の16bitと速度優先の12bitデュアルタイプ。
・小型で低価格な電子増倍型が、研究開発から製品組み込みまで幅広い用途に有用。
・可視光領域撮影用の冷却EM-CCDカメラと紫外領域にも対応したUVタイプがあります。



